親知らず移植治療とは?
歯を失った際には、インプラントやブリッジ、入れ歯が一般的な治療法ですが、歯牙移植(しがいしょく)という選択肢もあります。
歯牙移植とは、抜歯した場所を他の歯で補う治療法であり、当院では親知らずや埋伏歯(まいふくし)をドナー歯として使用した移植治療を提供しています。親知らずの移植治療は、義歯にはない免疫力や歯根膜を持った本物の歯を移植できるとして注目されています。
歯の移植治療(歯牙移植)の仕組み
一度抜いた親知らずが、他の箇所に移植してもなお、しっかり歯として機能する理由は、天然歯だけがもつ「歯根膜」にあります。
歯根膜には再生能力が高い細胞が含まれており、歯と骨をつなぐ役割を担っています。つまり、この歯根膜を一緒に移植することで、移植先でも骨と歯をつなげてくれるため、一度抜いた歯であってもまた機能することができるというわけです。
しかし、歯根膜に含まれる細胞量が不十分だと、骨と歯がうまくくっつかないことがあります。
歯の移植治療のメリット・デメリット
歯の移植治療の大きなメリットは、義歯に比べて身体への親和性が非常に高いことです。そのほか、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- 歯根膜があるため、細菌への抵抗力も失っていない
- 人工物ではないため、アレルギー反応の心配をしなくて済む
- 普通の歯と同じなので、噛み合わせに違和感を覚えにくい
デメリット
- 他の治療と比べ難易度が高い
- 条件に合う親知らずや埋伏歯が必要
- 外科手術が2箇所必要になる
- 移植先のあごの骨が不十分だったり、弱かったりすると治療できない
歯の移植はどんな時にできるの?
歯の移植には多くの条件があります
移植歯の根の部分が複雑でないこと
親知らずや埋伏歯(まいふくし)であれば、どのような歯であっても移植できるわけではありません。例えば、歯の根が複数本(2本以上)に枝分かれしているなど、複雑な形状である場合は、移植歯には使用できない可能性が高くなります。
これは、移植歯を抜歯する際に歯根膜まで傷つけてしまう可能性があるからです。歯根膜は、損傷してしまうと一気に移植の成功率が下がります。可能な限り、歯の根は1本かつ真っ直ぐであることが望ましいです。
移植歯の歯根膜が十分にあること
歯の移植において、最も重要なポイントは「歯根膜」です。歯の根の周りに存在するこの膜は、移植した歯と骨を結びつける細胞を再生するため、非常に重要な役割を担っています。
そのため、移植歯には必ず歯根膜が存在していることが求められます。
移植歯のサイズが移植先に合っていること
歯の移植において、最も重要なポイントは「歯根膜」です。歯の根の周りに存在するこの膜は、移植した歯と骨を結びつける細胞を再生するため、非常に重要な役割を担っています。
そのため、移植歯には必ず歯根膜が存在していることが求められます。
受給歯の抜歯から日が経っていないこと
親知らずや埋伏歯(まいふくし)を移植する先の歯(受給歯)を抜いてから時間が経っている場合、抜いた場所の骨が回復してしまい、移植当日に骨を大幅に削る必要が生じることがあります。
このため、通常、移植歯と受給歯の抜歯は同日に行われます。
歯周病が進行していないこと
歯周病が原因で、歯を支える周囲の骨が溶けている場合は、移植ができないことがあります。健康な歯を移植しても、支える骨がないとその歯を長く使うことができないと判断されます。
歯牙移植の流れ
当日の治療の流れ
- 麻酔(移植歯・受給歯の2箇所)
- 麻酔が効いたら、まずは受給歯を抜歯
- 移植歯を抜歯
- 移植歯が適合するように移植先の骨をトリミング
- 移植歯を移植先に置き、噛み合わせの高さを調整
- 位置が決定したら、動かないように縫合して接着剤で固定
- 外科処置後の薬を服用
再度1週間後にご来院いただき、患部のチェック・消毒・抜糸を行います。